top of page
検索

【プロ塾講師が直伝】春休みにやるべき学習ポイント!学年別・高校英語編

タノクラアカデミー

【中高一貫校生向け】春休みに取り組むべき英語の学習内容|新中1~新高3別に解説!


今回は、高校英語編。


新学年に進級するタイミングをどう過ごすかが


一年後、そして、高3の3月を笑顔で過ごせているかのカギになります!


田園都市線 鷺沼駅から徒歩2分

中高一貫校生専門塾 


塾長の湯山です


今回は、新高1生から新高3生までの

「春休みに取り組むべき英語の学習内容」を学年別にお伝えします!


【新高1生】本格的に高校英語が始まる前に、英文法&単語力UPが必須!


新高1生は個人差がかなりあるので、必要に応じて中学編を参照

✅ 中学英文法を総復習(不定詞・完了形・関係代名詞を特に重点的に)

✅ 長文読解のベースとなる文型の理解を確認

✅ 文法の理解を確認と単語力UPのために長文読解にも取り組む


📌 ポイント:高校英語は「文法+長文読解+単語力」の3つが重要!

学校の成績を参考に、復習と予習のバランスを考えることも大切



【新高2生】大学受験に向けた勉強をスタート!長文読解&文法力を強化!


✅ 文法が苦手な場合は、中学英文法で穴がないかまず確認

✅ 高校英文法をマスター(仮定法・分詞構文・関係詞を重点的に)

✅ 構文を意識して長文読解に取り組む(共通テストレベルから)

✅ ターゲット1900等で単語力を強化をする


📌 ポイント:文法も読解も問題集をまず1冊決めて、徹底的に解きこもう! 読解は数をこなすより、今はしっかり精読を。



【新高3生】受験対策スタートダッシュ!構文をしっかり意識!


✅ 文法は夏までに仕上げられるよう計画的に進める

✅ 単語帳を見るだけでなく、アウトプットとセットで定着

✅ 長文読解は構文を意識して、丁寧に取り組もう


📌 ポイント:スタートダッシュの時期ですが、今は焦るよりも、計画を立てて、基礎の仕上げと1つ1つ丁寧に取り組むことが重要



どの学年も、この時期は


大学受験に向けて、やみくもに問題に取り組むより


文法力・読解力・単語力のバランスを考えて


丁寧に取り組み、しっかりとした力をつけることが


希望する大学の「合格」への近道!です


中高一貫校を知り尽くした講師と一緒に

この春休みに


この先の大学受験に向けて

しっかり力をつけたい方は


2025春期講習受付中!

第1期:3/26(水)〜3/30(日) ①②のみ:3/23〆切


第2期:4/1(火)~4/5(土) ①〜④:3/29〆切


①9:00-11:00

②11:00-13:00

③17:30-19:30

④19:30-21:30


空きクラス情報やお申し込み、お問い合わせは

↓ ↓ ↓


*講習案内はこちら


*講習受講生の声はこちら


 
 
 

Kommentarer


〒216-0004

川崎市宮前区鷺沼3丁目1−37「藤エステートビル/1F」

電話:044-857-1423

@ 2012-2023 tanokura-academy.com All rights reserved.

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page