top of page
検索
タノクラアカデミー

英検のリスニングをできるようになる方法は?:準備編

更新日:2023年12月6日

塾の生徒から質問の多い

英検のリスニング勉強法について


「準備編」と「実践編」に

まとめてみました


田園都市線 鷺沼駅から徒歩1分

私立中高生専門塾 タノクラアカデミー


塾長の湯山です



今回は「準備編」


英検のリスニングをできるようになる5つのポイント!


①受検する日を決め、

 英検の勉強ができる日数を確認


②教材をそろえる


③現状を把握する


④目次をみて何を

 いつまでにどれだけやるか決める


⑤進捗を管理できるよう工夫



ただ頑張ろう!と思っても

時間があったらやろう!思っても



何からやったらいいか分からず

途中で諦めてしまいがちに


その結果


直前に2〜3回なんとなく

リスニング問題を聞いて終わりに

なってしまうことも…




では

5つのポイントを具体的に

お伝えします!


①受検する日を決め

 英検の勉強ができる

 日数や時間を確認する


英検だけでなく定期テストの勉強や

部活や行事も忙しい中高一貫校生は


まずは英検の勉強に使える時間を

確認しましょう


②教材をそろえる


次に教材は

・過去問

・教本(集中ゼミや対策教本など)

・英検単語集(パス単など)

などを準備


③現状を把握する


古い年度の過去問

一度解いてみて


3技能の何が苦手で

何は点数が取れそうか


合格のためにあと何点必要か

現状を把握!


④目次をみて

 いつまでに何を

 どれだけやるか決める


リスニングだけでなく

リーディングやライティングなど


得意不得意も考慮し

3技能のバランスを考えて

予定を立てましょう


リスニングが得意でない生徒は

いきなり過去問を解くのではなく


英検の教本などから

対策をはじめ


試験直前の数週間で

実際に過去問を解いていく

という計画を立てましょう


ちなみに英検2級や準1級は

難易度が高いので


リスニングに特化した教本

対策をするのもオススメです



⑤進捗を管理できるよう工夫

ここが!途中で諦めずに勉強できるかのカギ!


・上記④をカレンダーや手帳に書き

 解き終わったらチェックをつける


・点数も書いて、成長を把握する


・英検を受ける友達と協力して

 毎週進捗を報告し合う


・塾の宿題とし、次回までに

 必ずやるサイクルを作る


などなど


やったかやらないかが目でわかる


または


健全な強制力がある

環境を作っていきましょう!!



勉強法が分かっても

自宅だとついつい

のんびりしてしまう…


塾の宿題という

健全な強制力が欲しい!


英検だけでなく数学も

大学受験に向けた勉強も

どうやったらいいか分からない


という中高一貫校生は


タノクラアカデミーの

冬期講習を受講すると


中高一貫校生同士が

高めえる環境

集中して学習ができ


英検だけでなく


ニュートレジャーや

体系数学など

中高一貫校特有のテキストの

勉強のしかた


大学受験に向けた学習

進め方も分かります!


2023年冬期講習は現在受付中!


2023年冬期講習(各期5日間)


第1期:12/22-26

第2期:12/27-29、1/5-6

ともに午前の部、夜の部開講

*冬期講習の期間は、通常授業なし


満席や残席わずかなクラスも

ありますので


参加ご希望の方は

お早めにお申し込みください


お申し込みやお問い合わせは

↓ ↓ ↓













閲覧数:70回0件のコメント

Comments


bottom of page